学校卓球応援プロジェクト 詳細情報
1. エントリー |
上記に内容を中心に記入、送信ください
|
||||
---|---|---|---|---|---|
2. エントリー情報 |
|
||||
3. クラブレッスンの条件 |
|
大学
流通科学大学 神戸市西区学園西町3-1

1部を目指すための、
ポイントをしっかり身に着けたい。
西区での立地や練習環境も最高です、高校時代の実績は県でそれほど上位ではありませんが、各々の卓球に対する思いは高く、卓球部員のチームワークも最高です、男子、女子部員一丸となり、目標の一部昇格の為に練習中です。
高校
伊川谷北高校 神戸市西区学園西町6丁目-1

部員の基本技術を高め、
全員の士気を高めたい!
県や市で成績を残した生徒はいませんが、高校から始めた生徒でも一生懸命さが伝わるくらい、レッスンに熱心に取り組んでいます、顧問の先生もこれからの練習に生かそうと、一つ一つのプレイをしっかり勉強中です。
村野工業高校 神戸市長田区五番町8丁目-5

県ベスト8以上を狙っていきます。
部員の実力差があり、上手くまとめて行くのが大変との事、基本技術の反復練習や、体の動かし方など部内で、日々練習ができるカリキュラムを中心に、継続的な練習で実力が付き、初心者でもレベルアップが望める技術を重点的にレッスンしました。
中学校
上野中学校 神戸市灘区国玉通1丁目1−1

全員に卓球の楽しさを感じさせ、
正しい技術を教えてほしい。
特に中学生はジュニアの活動の中心です。基礎練習、技術練習を分けて指導、当然3年生は打てるような生徒もいます、中学総体に向けて通常練習で自分たちができる練習のやり方を、丁寧に伝授、顧問の先生にも基本指導の大切さをお願いしました。難しい技より精度の高い基本技術で戦える技で勝負です。
生田中学校 神戸市中央区北長狭通4丁目10-1

市内の選抜中学校の生徒を中心に
卓球の集中レッスンを行いました。
県卓球協会、神戸市主催、中学総体上位を目指す生徒の皆さん達で、当日のレッスンに技術の習得したい生徒が多く、集中してコーチのレッスンに食い入るような緊張感を感じました、レッスン会は時間が過ぎるのが早く感じ、中学の顧問の先生も集中して、これからの自分のジュニア活動の集大成として中学校練習に生かしたいとの事でした。
兵庫中学校 神戸市兵庫区永沢町4丁目3−36号

ミズノ専属コーチも参加、
基本練習からフォームの大切さを説明。
県卓球協会、神戸市主催第2弾、中学校でのジュニアとしてのレベルアップ、技術の向上で将来の卓球人口の拡大など、人気が増している卓球をスポーツの起爆剤にしていきたい思いは皆一緒ですね。ガンバロウ!
自分の中学校に帰ってから、顧問の先生や出席した生徒からの多くの仲間への影響も期待でき、今後の部活動が楽しみになります。
鷹匠中学校 神戸市灘区高徳町2丁目2−19

実績と学校内部活の熱意で、
生徒の真剣さも伝わりました。
意欲的でコーチ達も生徒の質問に、技術への浸透も早い様に感じました。一つ一つの細かい技術の積み重ねが多くの勝利をもたらします、基本技術の反復でミスの少ないゲームへの取り組みが勝利への近道である事を、しっかり技術レッスンで理解頂けたと感じました。
小学校・児童館
高和小学校 神戸市西区押部谷町溝田565

ジュニアクラスの入口として
クラブの最初の会場が高和小で、
近隣の皆さんと卓球の楽しさを感じて!
学校の行事にも参加、ゲートボールや餅つき大会など、小学校の保護者の方々も一緒になって、子供達の卓球技術を伸ばしてまいりました。現在のアスリートメンバーの中にも、高和小学校出身の子供達も兵庫県トップレベルの実績となり全国大会出場の経験を積んでいます。
北山小学校 神戸市西区北山台3丁目26-1

高和小学校の近隣の小学校で、
会員の出身校でもあります。
以前から神戸卓球クラブでレッスンしている子供達もいて、地域の中学校に進学すると押部谷中学校が兵庫県でも有力校となりました、近隣に垂水会場ができ練習施設、コーチも充実し会員の皆様の要望にしっかり答えられるようになった事が大変大きいと思います。
春日台児童館 神戸市西区春日台4丁目6−2

子ども達の楽しさを一番に考えて。
元気よく遊ぶ子供達に、スポーツの楽しさを身近に感じてもらい、将来のオリンピック選手候補に少しでも近づくためのきっかけになればとお手伝いを続けていく事、クラブでは大切な業務と考えます。ジュニアクラスの入口としてクラブでの出張レッスンをこれからも継続してまいります。